バカであり続けること

※アフィリエイト広告を利用しています
※アフィリエイト広告を利用しています

ゆり太です。。

ここんとこ

割と 突っ込んだ

テーマばかり

書いていたので

今日は ちょっと

気楽に 書いていきます

どうか最後まで お付き合い下さいな。。

年始のストリートピアノ

今年に入り YouTubeは

shortのみの投稿を

やっておらず

基本 通常動画を制作し

それを shortに

編集したものだけ

投稿しています

昨年 1年を振り返り

動画本数自体は

自分の目標とする 本数を

投稿 出来てはいたものの

色々 課題を残す結果が

とても 多かったです

特に 昨年 夏頃は

かなり 迷走していたような・・(笑)

きっと 焦っていたのだと思う・・

再生回数とか

再生維持率とか

登録者数とか

高評価数とか

数字に 拘らずにやるのが

私の 基本コンセプト

だったはずなのに

いつの間にか

無意識に それらに

囚われるようになり

だんだんと 煮詰まり

躍起に なっていました

年が明け 今年1月

まる1年ぶりに

ストピに 行きました

ストピも 昨年から

新しい場所に

拠点を 移したものの

何となく

初めて 弾いた場所に

戻ってみたくなったのです

久々に 外で弾いたのに

不思議と

落ち着いて 弾けたのと

目の前に 足を止め

私の ピアノを

聴いてくれる人たちがいて

そこで やっと

迷走し 勝手に

数字に振り回されている

自分に 気が付いたのでした

もう1度はじめから

以前も 書いたのですが

YouTubeに 投稿すれば

お金をかけ 場所を抑えたり

チケットを 撒き

集客せずとも

視聴自体はして貰えるのです

(とても ありがたいことに)

そして それらは

数字として 可視化され

自分のコンテンツに対する

評価として

示されるワケなのですが

いつの頃からか??

私は そこに

一喜一憂するように

なりました

子供の頃から

ピアノを ただ 好きで

続けて来て

誰かに 聴いて貰える

それだけでも

自分の中で 最高に

嬉しいことだったはずなのに

なんか こう・・

楽曲選びとかも

変に 意識するようになり

だんだん 心の何処かで

それが つまらないと 感じつつ

そこに 気付いてしまうのが

きっと 私は

イヤなだけだったのだと

思います

ストピに来て

とにかく 今ここで

ピアノを 鳴らしたい

今 自分が出せる力を

全部 出し切りたい

何が何でも

最後まで 弾き終えたい

あんなに 弾く事に

必死になれたのは

自分のすぐ側で

聴いてくれる人の存在を

肌で 感じたからでした

そこで 思ったんです

しばらく 動画の本数とか

もう いいかなとか・・

なんと言うか

私が 好きだったことを

もう1度 初めから

どう言う 結果であれ

やるべきなのだと

改めて 自分の中で

思いました 

絶賛スランプ中

熱い決意??を

勝手に 固めた所でしたが

実は ここしばらく

ずっと スランプの中に

おります・・

3月頃から

取りかかっている楽曲が

あるのですが

とてつもなく

シンプルな その楽曲を

どのように

アレンジするかで 迷い続け

時間だけが

経過している状況でした

ちょっと前に ようやく

大まかな 構成が決まったと

思ったら

今度は 上手く弾けない・・

自分で アレンジしたのが

弾けないって

笑いたくなるのですが

けれども これは

今までに 無かったことです

何故なら

これまで 私は 無意識に 

自分が 弾きやすいよう

アレンジしていたので

それが 思うように

弾けないなど

絶対に 有り得ないのです

ここに来て やっと

(今さら過ぎますが・・笑)

ピアノで弾いた時

どのような アレンジなら

その楽曲を

より 活かすことが

出来るのか??

そこを 以前より

深く考えるように

なりました

そして 今年は

楽譜は無し

弾くよう 決めているので

そこにも 時間を食っています

子供の頃なら

スグに 暗譜出来たのに

年齢を重ねると

やはり スムーズに行きません(笑)

本来 楽譜を見なくても

弾けるくらい練習し

初めて 誰かに

聴いて貰える段階と

言えるのかも知れません

そう言った 部分も含め

今の自分に 必要な事は

数字を追うことよりも

ひとつ ひとつの

楽曲を もっと丁寧に

弾くことです

もう そこは 誰かの為ではなく

あくまで 自分

私の中の 問題なのだと・・

誰かの為に 弾くことは

憧れだけど

今の私は そんな

レベルでは 無い

昨年 秋頃から

基礎練習を 続けて来た中で

改めて 自分の未熟さを

噛みしめています

YouTubeの活動は 

だいぶ ゆっくりになり

離れて行く人もいます

それでも 今は

学生だった頃 以上に

真剣に自分のピアノと

向き合い

確かな 技術を

身につけるべく

この スランプの中で

もがき続け

まだ 抜け出せずにいます

バカバカしいことでも・・

解説が 面白くて

よく 見ているチャンネルの

ある YouTuberさんが

語っていたのですが

「YouTuberは バカばかりって

言われてますけど

その バカな事を

ずっと やり続けられる

バカな人が 残る世界」

こんな ふうに

言ってたんです

1本 動画を制作するのに

途方もない 時間を使うのに

全然 誰にも 見て

貰えないなら

普通は バカバカしくなって

せいぜい 半年とか

良いとこ 1年で

やめてしまう場合が

ほとんどなのに

バカな人は それでも

やめないのだとか・・(笑)

YouTubeに限らず

このような ブログにも

言える事かも 知れませんし

起業し スグには

業績が上がらないことも

特に 珍しく無いことにも

言えるように

どの分野も

長期的な視点が 大切だと

おそらく 誰もが

理解はしていると 思います

ただ 続けて行く中で

現実的に それらに

時間やお金を

かけ続けることが

自分にとって

果たして 本当に

価値があることなのか・・??

そう 考えだすと

「結果」から 逃げる

決断をする人も居ます

決して 私は

それが 良いとか 悪いとか

今 ここで

述べたいのではありません

やめるのも 続けるのも

人それぞれ 自由だと思います

「ただ 続けているだけでは

価値が無い」

だいぶ前 ある人から

言われたことがあります

「成果(収益)が発生して

初めて 本当の意味で

誰かに 影響を与えたと

言えるのだ」 と

確かに それは間違いでは

無いと 思います・・

間違いでは ありませんが

未来永劫

「成果(収益)」

発生し続ける保証も

何処にも 無いと思うのです

良い時も 悪い時も

一定では ありません

生きていく上で

お金は 絶対に必要ですが

仕事や お金に対する

価値観も また

人それぞれ

誰かに 影響を与える事柄も

「成果(収益)」の他に

きっと もっと

多くのモノが 

この世に あるんじゃ無いかと

個人的には 思います

私は 今 人生の中で

若い時 捨て去ったモノを

再び 拾い上げ

それに お金と時間を

費やしています

他人から見れば

バカげたことを

やっているように

見えるかも知れないですし

実際 自分でも

その 自覚はあります(笑)

それでも そんな

バカな自分でいることが

何よりも 重要だと

バカな 私は

本気で 思っているのです

今日も ここまで お読み頂きまして ありがとうございました。。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました